みんなの将棋教室 入門編

白石市将棋普及指導員の小野です。
今回は将棋PCソフトである「みんなの将棋教室 入門編」を紹介しようと思います。

将棋を始めるなら、この一本!

CDをパソコンに入れます。スタートマニュアルが付いているので、その通りに操作します。

インストールをクリック。

セットアップへようこそ。次へ。

インストール先の選択。次へ。

InstallShield Wizardの完了。完了しました。

みんなの将棋教室を起動します。

◆わかりやすい「解説」
駒のアニメーションを用いた丁寧な解説と、各章に用意された復習問題や練習問題でぐんぐん上達できます!解説は以下の5つの章で構成されています。
1.【基礎編】将棋とは
・将棋の歴史
・盤と駒①
・盤と駒②
・駒の動かし方
・将棋の基本ルール
・棋譜の表記
・将棋の特殊ルール
・将棋の禁じ手
・駒の強さと価値①
・駒の強さと価値②
・詰将棋について
2.【ルールを覚えたら】~十枚落ち編~
・十枚落ちを攻略しよう①
・十枚落ちを攻略しよう②
・十枚落ちを攻略しよう③
・十枚落ちを攻略しよう④
・練習問題(十枚落ち)
3.【ルールを覚えたら】~八枚落ち編~
・八枚落ちを攻略しよう①
・八枚落ちを攻略しよう②
・八枚落ちを攻略しよう③
・八枚落ちを攻略しよう④
・練習問題(八枚落ち)
4.【平手で指してみよう】~基礎編~
・平手で指してみよう
・駒を取る①
・駒を取る②
・駒を取る③
・駒損を避ける①
・駒損を避ける②
5.【平手で指してみよう】~実戦編~
・平手実戦編①
・平手実戦編②
・平手実戦編③
・平手実戦編④
・復習問題(平手)

解説。

将棋の歴史。

駒の動かし方。
◆理解が深まる「練習問題」
解説パートとは別に、駒の特徴や基本的な手筋を学習するための練習問題25問と、一手詰めの入門詰将棋問題を25問用意しました。問題提供は「将棋を孫に伝える会」。

練習問題。

攻めの手筋(十字飛車)。
◆勝負勘を磨く「対局」
解説と練習問題で学習したら、実戦を繰り返すのが上達への近道。コンピューターの強さは3段階から選択でき、各種駒落ち対局も行うことができます。

新規対局。

駒落ちも平手も選択できます。
◆格言コレクション
学習を進めると、先人の叡智が詰まった「格言カード」を獲得できます。様々な格言カードを集めて実戦に活かしてみましょう。

居玉は避けよなどの格言一覧です。
◆用語集
将棋用語をまとめた用語集付き。解説に出てくる将棋用語をクリックすると、すぐに調べられるので、スムーズに学習できます。

将棋用語一覧です。

穴熊囲いの用語解説です。
■動作環境
OS:日本語Windows(R)10/11(32/64bit)
CPU:デュアルコアCPU 2GHz以上
メモリ:1GB以上
HDD:500MB以上
ビデオカード:解像度1024×768、High Color(16bit)以上
★インストール時にCD-ROMドライブが必要となります。
これから将棋をはじめようとする初心者の方におすすめの将棋ソフトです。

みんなの将棋教室 入門編
↑アマゾンへのリンクです。