将棋は歩と銀が5割

歩と銀

白石市将棋普及指導員の小野です。

将棋を指していて、ふと気が付いたことがありましたので今回は記事にしようと思いました。

『将棋は歩と銀が5割』

ということでいってみましょう!Let’s go!!

百鍛将棋のオンラインデータ

百鍛将棋タイトル

将棋アプリである「将棋ウォーズ」や「将棋クエスト」に並んで「百鍛将棋」もプレイしていました。

いずれも全国のユーザーとオンラインで対戦ができるわけなのですが、百鍛将棋は駒の使用率データを確認することができます。

百鍛将棋データ

↑これは私小野の個人データなのですけれども、使用した駒のデータがこんな感じです。

歩が31.2%、銀が17.3%、足せば48.5%となり、約半分が歩と銀だなぁと思ったわけなんです。

使用回数としても歩と銀が1位と2位で多いわけです。

そこで思いました。歩と銀の使い方がうまくなれば、勝率上がるんじゃね?

プロみたいに飛車角ぶった切って派手に寄せる手はかっこよくて狙ってしまいがちかもしれませんが、

歩と銀で、地味に、じっと、じっくり、攻めていく手が上手になると、上達の近道なのではないか。

そう思って、歩と銀の使い方が上手になる本はないかなぁと思って探してみたらありました!

羽生の法則1 歩・金銀の手筋

出版社 ‏ : ‎ 毎日コミュニケーションズ (2011/9/13)
発売日 ‏ : ‎ 2011/9/13
言語 ‏ : ‎ 日本語
文庫 ‏ : ‎ 448ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4839940479
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4839940478
寸法 ‏ : ‎ 10.8 x 2.5 x 15 cm


羽生の法則1 歩・金銀の手筋
↑アマゾンへのリンクです。

垂れ歩、継ぎ歩、焦点の歩、金底の歩、割打ちの銀など、歩と金銀の手筋が網羅されていて、将棋強くなりたいなら必読の書ですよ。

いかがでしたでしょうか。

将棋は歩と銀が5割なので、羽生の法則1を読んで強くなろう!というお話でした。

羽生の法則は2、3もありますのでおまけに紹介します。

羽生の法則2

羽生の法則2 玉桂香・飛角の手筋

出版社 ‏ : ‎ マイナビ (2011/10/14)
発売日 ‏ : ‎ 2011/10/14
言語 ‏ : ‎ 日本語
文庫 ‏ : ‎ 448ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4839940673
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4839940676
寸法 ‏ : ‎ 10.6 x 2.6 x 15 cm


羽生の法則2 玉桂香・飛角の手筋
↑アマゾンへのリンクです。

羽生の法則3

羽生の法則3 玉の囲い方・仕掛け

出版社 ‏ : ‎ マイナビ (2011/11/15)
発売日 ‏ : ‎ 2011/11/15
言語 ‏ : ‎ 日本語
文庫 ‏ : ‎ 448ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4839940703
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4839940706
寸法 ‏ : ‎ 10.7 x 2.6 x 15 cm


羽生の法則3 玉の囲い方・仕掛け
↑アマゾンへのリンクです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です