将棋対局時計「ザ・名人戦」DIT-50の使い方

対局時計 ザ・名人戦 DIT-50 取扱説明書

白石市将棋普及指導員の小野です。

今回は将棋対局時計シチズンのDIT-50の使い方をご案内します。

それではLet’s go!!

CITIZEN シチズン公式ホームページ
https://tic.citizen.co.jp/products/meijinsen-chessclock/index.html

対局時計 ザ・名人戦 DIT-50 取扱説明書
https://tic.citizen.co.jp/cms/tic/support/download/manual/pdf/dit50m19.pdf
https://shogi-shiroishi.jp/wp-content/uploads/2025/02/dit50m19.pdf

ご使用の手引き

①電池のセット
底面の電池ボックスのふたをあけ、電池を入れてください。
電池は単2の乾電池を2つ使用します。

②電源ON
底面の『電源』スイッチを『入』の位置に動かします。画面に初期値が表示されます。

③音声の設定
『ブザー』ボタンを押してください。
はじめに言語の設定をします。左画面の言語を『+』『-』ボタンを押して選択し『設定』ボタンを押します。同様に右画面も設定します。
続いて音量を設定します。音量レベルを『+』『-』ボタンで選択し『設定』ボタンを押します。

④ルールの設定
『中断』ボタンと『+』ボタンを同時に長押ししてください。ルール番号が点滅します。
『中断』ボタンを押したまま『+』または『-』ボタンを押してルール番号を切り替え選択したいルールが表示されたら『中断』ボタンを離します。
ご使用になるルールで⑤競技時間の設定を行ってください。

⑤競技時間の設定
【ルール0】持ち時間のみ・切れ負け/秒読み1回(ルール設定後、ルール番号は表示されません)
・持ち時間(時)の設定は、『時』ボタンを押しながら『+』または『-』ボタンを押し設定したい時で『時』ボタンを離します。(0~99時間)
・持ち時間(分)の設定は、『分』ボタンを押しながら『+』または『-』ボタンを押し設定したい分で『分』ボタンを離します。(0~59分)
・秒読み時間(秒)の設定は、『秒』ボタンを押しながら『+』または『-』ボタンを押し設定したい秒で『秒』ボタンを離します。(0~59秒)
【ルール1】持ち時間+秒読み 複数回
『設定/決定』ボタンを長押しします。左画面の持ち時間が点滅します。
・はじめに持ち時間(時)を設定します。『+』または『-』ボタンを押して設定したい時で『設定/決定』ボタンを押します。(0~99時間)
・続いて持ち時間(分)を設定します。『+』または『-』ボタンを押して設定したい分で『設定/決定』ボタンを押します。(0~59分)
・続いて秒読み時間(秒)を設定します。『+』または『-』ボタンを押して設定したい秒で『設定/決定』ボタンを押します。(0~59秒)
・続いて秒読み回数を設定します。『+』または『-』ボタンを押して設定したい回数で『設定/決定』ボタンを押します。(0~99回)
【ルール2】持ち時間+考慮時間
『設定/決定』ボタンを長押しします。左画面の持ち時間が点滅します。
・はじめに持ち時間(時)を設定します。『+』または『-』ボタンを押して設定したい時で『設定/決定』ボタンを押します。(0~99時間)
・続いて持ち時間(分)を設定します。『+』または『-』ボタンを押して設定したい分で『設定/決定』ボタンを押します。(0~59分)
・続いて秒読み時間(秒)を設定します。『+』または『-』ボタンを押して設定したい秒で『設定/決定』ボタンを押します。(0~59秒)
・続いて考慮時間を設定します。『+』または『-』ボタンを押して設定したい考慮時間で『設定/決定』ボタンを押します。(10~60秒)
・続いて考慮回数を設定します。『+』または『-』ボタンを押して設定したい考慮回数で『設定/決定』ボタンを押します。(1~10回)
【ルール3】フィッシャー
【ルール4】カナダ式
【ルール5】チェス国際
【ルール6】シャンチー国際
これらの競技時間の設定は同梱の説明書をご覧ください。

⑥対局の開始
後手番の『着手ボタン』を押して対局を開始してください。

⑦中断と再会
対局を途中で止めたいときは『中断』ボタンを押してください。中断マークが点灯します。
対局を再開するときはもう一度『中断』ボタンを押してください。
中断中は画面端の小窓で手番を表示します。

⑧対局の終了
【時間切れで終了した場合】
『戻る』ボタンを押すと対局前の状態に戻ります。
同じルール、同じ競技時間で対局するときはそのまま『着手ボタン』を押して対局を開始してください。
ルールや競技時間を変えて対局を開始するときは④ルールの設定を行ってください。
そのまま終了する場合は⑨電源OFFを行ってください
【時間途中で投了した場合】
『中断』ボタンを押して時計を止めてください。
その後の操作は時間切れで終了した場合と同じです。

⑨電源OFF
底面の電源スイッチを『切』の位置に動かします。画面表示が消えます。
電源を切っても設定内容は保存されます。
※長期間使用しない場合は、電池を取り外して保管してください。

取扱説明書

①安全にご使用いただくために
【注意事項】
・ボタンを強くたたく、床面へ落とすなどの激しいショックは与えないでください。破損、動作不良や故障の原因となります。
・着手ボタンは、ボタンの真ん中を押すようにしてください。動作不良や故障の原因となります。
・防水性はありません。濡らすと動作不良や故障の原因となります。
・高温になるところに長時間置かないでください。変形したり電池が液漏れを起こしたり故障の原因となります。
・ベンジン、シンナーなどの溶剤で機器を拭かないでください。色が落ちたり、変形など故障の原因となります。
【警告事項】
電池の取扱いについて
・電池の+と-を逆にして使用しないでください。充電やショートなどで異常反応を起こし、電池が液漏れや発熱、破裂するおそれがあります。
・新しい電池と使用した電池や古い電池、銘柄や種類の異なる電池などを混ぜて使用しないでください。特性の違いから電池が液漏れや発熱、破裂するおそれがあります。
・電池の内容液が皮膚や衣服に付着した場合はすぐに水道水などのきれいな水で洗い流してください。皮膚に障害を起こすおそれがあります。
・使用後は電源スイッチを切ってください。電池が消耗し液漏れを起こして故障の原因となります。
・使い切った電池は取り外しはずしてください。液漏れを起こして故障の原因となります。
・長時間使用しない場合は電池をはずして保管してください。電池が液漏れを起こして故障の原因となります。

②各部の名称とはたらき
省略します。

③乾電池の入れ方
1、底面の電池ボックスのふたをはずします。
2、新しい単2電池を2つ、+-の向きに注意して入れてください。(アルカリ乾電池も使用可能です。充電式の二次電池も使用できますが、電池警告表示マークが正しく表示されないため、お勧めできません。)
※液晶表示部の電池警告表示マークが点灯したときが電池交換の目安になります。

④電源の入/切
・電源を入れるには、『電源』スイッチを『入』の位置に動かします。電源を切る前の設定が表示されます。
・電源を切るには、『電源』スイッチを『切』の位置に動かします。画面が消えます。
・電源を切っても設定内容は保存されます。
※長時間使用しない場合は、電池を取りはずして保管してください。

⑤音声の設定
1、『ブザー』ボタンを押します。
2、はじめに左画面の音声を選択します。初期値では左右ともに日本語に設定されています。
・『-』ボタンを押すと日本語→ENG(英語)→無表示(ビープ音)…の順に音声が鳴ります。『+』ボタンを押すと逆の順に音声が鳴ります。
・選択する音声で『設定/決定』ボタンを押します。
3、同様に右画面も設定します。
4、続いて音量を選択します。
初期値では、音量レベル2に設定されています。
・『+』ボタンを押すと音量レベルは無音→1→2→3…の順に音声を発します。
『-』ボタンを押すと逆の順に音声を発します。
・選択する音量で『設定/決定』ボタンを押します。
※間違えたときは『戻る』ボタンを押すと一つ前に戻ります。
※対局中に音量を変更するときは、一旦対局を中断し同操作を行ったのち再開します。
※設定終了後、対局中、対局終了後、『ブザー』ボタンを長押ししている間、選択した設定が確認できます。手番表示LEDは赤色に点灯します。

⑥ルールの選択と時間設定
1、『中断』ボタンと『+』ボタンを同時に長押しします。ルール番号が点滅します。
2、『中断』ボタンを押したまま『+』または『-』ボタンでルール番号を切り替え、選択したいルールが表示されたら、『中断』ボタンを離します。
※各ルールの初期値の変更のしかたは取扱説明書PDFファイルをご覧ください。

⑦中断と再開
・対局中の中断は『中断』ボタンを押します。中断中は中断マークが点灯します。
・再開時は再度『中断』ボタンを押します。中断マークが消えます。
※手数等の窓に中断前の手番を示す『――』が表示されます。

⑧リプレイ
・対局終了後に『戻る』ボタンを押すと対局開始画面に戻ります。
・対局中のリプレイは一旦中断し『戻る』ボタンを2~3秒長押しします。
※リプレイ操作後は、中断時の時間に戻すことはできません。

⑨ハンデ戦の設定
同じルールの設定では時間にハンデをつけて対局することができます。
時間を設定する際に『ハンデ』ボタンを押すと、左画面→右画面→左右画面の順に設定できます。
※設定をする側の手番表示LEDが点灯します。
※ハンデ戦のときはハンデマークが点灯します。
※間違えたときは『戻る』ボタンを押すと一つ前に戻ります。

⑩対局中の時間修正
対局中に残り時間を一分単位で修正することができます。
※持ち時間を使い切り秒読みになっている場合は修正できません。
1、『中断』ボタンを押して一旦中断し、『設定/決定』ボタンを押します。左側の画面が点滅し、左側の修正画面になります。
2、『設定/決定』ボタンを押します。右側→両側の順に修正画面になります。
3、それぞれの修正画面で『+』または『-』ボタンを押し、時間を修正したあと、『設定/決定』ボタンを押し設定します。

⑪千日手の設定
左右の画面を入れ替えて対局を再開することができます。
1、『中断』ボタンを押し一旦中断します。
2、『ハンデ』ボタンを2~3秒長押しします(元に戻す場合はもう一度押します)。
3、『中断』ボタンを押して対局開始前の状態にします。
4、後手側が着手ボタンを押して対局を開始します。

⑫修理・点検を依頼する前に
修理・点検を依頼される前に次の点を確認してください。
・『電源』スイッチを『入』の位置に動かしても何も表示しない…乾電池が消耗していませんか?乾電池の+-の向きが間違っていませんか?
・時計が動かない…中断中になっていませんか?音声の設定中になっていませんか?
・音が鳴らない…無音に設定していませんか?
・その他の現象…乾電池をはずして新しい乾電池と交換してください。
・出荷時の状態に戻したい…ペーパークリップなど先の細いものを使ってRESETボタンを5秒くらい押し続けます。

⑬製品仕様
寸法:H95mm×W165mm×D62mm
質量:約400g(電池含む)
ケース:プラスチック製
表示:反射型液晶
時間設定:時間(1分単位で0分~99時間59分まで設定可能)
     秒(1秒単位で0~60秒まで設定可能)
     回数(1回単位で0回~99回まで設定可能)
水晶振動数:32.768kHz
時間制度:±0.5秒(常温10時間)
電源:単2乾電池1.5V×2本

対局時計 ザ・名人戦 DIT-50 取扱説明書
対局時計 ザ・名人戦 DIT-50 取扱説明書
対局時計 ザ・名人戦 DIT-50 取扱説明書
対局時計 ザ・名人戦 DIT-50 取扱説明書
対局時計 ザ・名人戦 DIT-50 取扱説明書
対局時計 ザ・名人戦 DIT-50 取扱説明書
シチズン対局時計ザ・名人戦DIT-50
シチズン 対局時計 ザ・名人戦 DIT-50
↑アマゾンへのリンクです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です